フィリピンから日本へ:特定技能ビザの取得ステップ完全ガイド

フィリピンから日本へ:特定技能ビザの取得ステップ完全ガイド

目次

はじめに

日本では近年、深刻な人手不足が問題となっており、その対策として導入されたのが**「特定技能制度(Specified Skilled Worker, SSW)」**です。フィリピンはこの制度の対象国の一つであり、多くの労働者が日本での就業を目指しています。

このガイドでは、フィリピン国籍の方が特定技能ビザを取得し、日本で働くためのステップを分かりやすく解説します。


ステップ1:特定技能制度の理解

特定技能制度には以下の2つの在留資格があります:

  • 特定技能1号:一定の専門的な技能と日本語能力を有する外国人が、14業種で働ける制度(最長5年)
  • 特定技能2号:より高度な技能を持つ人材が、在留期間の更新や家族帯同が可能

主な対象業種(2025年時点)

  • 介護
  • 外食業
  • 建設
  • 宿泊
  • 農業
  • 漁業
  • 素形材産業
  • 自動車整備 など14業種

ステップ2:必要な試験に合格する

① 日本語試験(どちらか一つ)

  • JFT-Basic(国際交流基金)
  • JLPT N4以上

② 技能試験(業種ごとに異なる)

  • フィリピン国内でも開催されており、SSW制度ポータルサイトや**DMW(旧POEA)**から最新スケジュールが確認できます。

ステップ3:POEA認可の送り出し機関を選ぶ

  • 日本で働くには、POEA(フィリピン海外雇用庁)に認可された送り出し機関を通じて手続きを進める必要があります。
  • 不正業者や手数料の高額請求に注意し、正規ルートを選ぶことが重要です。

ステップ4:雇用契約と在留資格認定証明書(COE)の申請

  • 日本の「受け入れ機関(企業)」と雇用契約を締結します。
  • 雇用主が出入国在留管理庁にCOEを申請し、発行されたらフィリピンでビザ申請を行います。

ステップ5:日本大使館でビザ申請・取得

  • COEと必要書類を持参し、在フィリピン日本国大使館で特定技能ビザを申請します。
  • 通常は数日〜1週間程度でビザが発給されます。

ステップ6:日本へ渡航・就業開始

  • 日本到着後は、受け入れ企業と在留カードの発行、支援計画に基づいた生活サポートが始まります。

よくある質問(FAQ)

Q. フィリピンでSSW試験はどこで受けられる?

→ フィリピン国内(例:マニラ、セブなど)で年数回開催されています。**SSW公式試験情報サイト**で確認可能。

Q. 手数料や費用はどのくらいかかる?

→ 公的手続きのほかに、民間機関での準備費用(学習、試験対策など)もありますが、高額なブローカー料金には要注意です。

Q. 永住や家族帯同は可能?

→ 特定技能2号に移行することで、在留期間の更新や家族帯同が認められます。


まとめ

特定技能制度は、フィリピンの方々が日本で安定した職を得るための強力な制度です。正しい情報をもとに、確実なステップを踏めば、合法的に日本での就労が実現できます。

信頼できる機関と準備を進め、夢の実現に向けて一歩踏み出しましょう!


必要であれば、この内容をWebページ形式(HTMLなど)にも変換できますので、お申し付けください。

出典:

POEA(DMW)公式サイト

出入国在留管理庁

SSW制度公式ポータル

目次