フィリピン渡航記 フィリピンのことなら何でも|B級グルメで楽しむローカル飯ガイド

「フィリピンの食べ物は?」と聞かれると、いわゆる“洗練された名物”よりも、街角で出会うB級グルメが主役。イタリアンや日本食の店もありますが、味の完成度はやはり日本の方が上。だからこそ、現地ではローカルの味を楽しむのがいちばんです。


目次

まずは結論:フィリピン飯は“B級”が旨い

  • 屋台や食堂で食べる揚げ物・串・炭火焼きが豊富
  • 気取らずにガッツリ&リーズナブルに楽しめる
  • ビールに合うスナック的つまみが多い

よく食べたおすすめ①:ダイナマイト・ルンピア

唐辛子の中にチーズなどを詰めて、春巻きの皮で巻いて揚げた一品。ピリ辛とチーズのコクが最高で、ビールのお供に抜群です。お店によってひき肉やハムを足していたり、辛さの段階を選べることも。

  • おすすめの食べ方:揚げたてを酢や甘辛ソースで。辛さが苦手ならタネを抜いてもらう。
  • 頼み方のコツ:個数指定が多いので、まずは少量で味見して辛さ調整。

よく食べたおすすめ②:Mang Inasal(マン・イナサル)の炭火焼チキン

ローカルでも大人気の炭火焼チキン専門チェーン。香ばしく焼いた鶏肉に、ガーリックオイルやチキンオイルをかけてご飯と一緒に豪快に食べます。店舗によってはライス食べ放題(Unli Rice)。

  • おすすめの食べ方:カラマンシーと醤油、チリを混ぜたタレでさっぱり。
  • ポイント:皮は香ばしく身はジューシー。炭の香りが食欲をそそります

ローカル流“手づかみ(カマヤン)”も体験してみる

フィリピンでは手で食べる“カマヤン”の文化があります。清潔な店なら手洗い場やアルコールが用意されているので、試してみるのも旅の楽しみ。
マナー:右手で食べる、食前・食後にしっかり手を洗う、共有皿に直接触れない。

日本食・イタリアンもあるけれど…

都市部には日本食やイタリアンの店も多く、味の再現度は店次第。“日本の味そのもの”を求めるなら日本の方が確実ですが、フィリピンでは現地ならではの解釈を楽しむのがおすすめです。


はじめての方向け:ローカル飯の安全・快適メモ

  • 混んでいる店を選ぶ:回転が良い=食材が新鮮。
  • 揚げ物は当たりが少ない:高温で火が通るため安心感◎。
  • ドリンクはボトルor缶:氷はお腹が弱い人は避ける。
  • 支払いは現金中心:小額紙幣・コインを用意。

まとめ:フィリピンの事なら何でも!

フィリピン料理は気取らないB級グルメが魅力。
「ダイナマイト・ルンピア」や「Mang Inasalの炭火焼チキン」は、まず外さない鉄板です。
フィリピンのことなら何でも、現地目線でご案内できます。食・生活・採用・出張手配まで、お気軽にご相談ください。

目次