在留カードのオンライン更新完全ガイド|申請手続き・必要書類・よくある質問まで徹底解説

日本に在留する外国人にとって「在留カード」は身分証明の中心的存在です。2023年からオンラインによる更新手続きが本格的にスタートし、役所に行かなくても自宅や職場から簡単に申請できるようになりました。
しかし、「どうやって申請するの?」「必要な書類は?」「更新できないケースは?」といった疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。
この記事では、在留カードのオンライン更新の流れから、必要書類、申請時の注意点、そしてよくある質問までをわかりやすく解説します。
目次
目次
- 在留カードとは?更新が必要なタイミング
- オンライン更新とは?対象者とメリット
- 在留カードオンライン更新の申請手順
- 必要書類一覧と注意点
- よくあるトラブルと対処法
- よくある質問(FAQ)
- [まとめ:オンライン更新を活用してスムーズな手続きを]
1. 在留カードとは?更新が必要なタイミング
在留カードは、日本に中長期在留する外国人に交付される身分証明書です。
カードの有効期限は在留期間と一致しており、以下のタイミングで更新が必要です。
- 在留期間の満了日の3か月前から更新可能
- 永住者の場合は、カード有効期限(通常7年)到達前に更新
- 16歳未満の場合は、16歳の誕生日に更新
🔹期限を過ぎてしまうと、不法在留となる恐れがあるため注意が必要です。
2. オンライン更新とは?対象者とメリット
対象者
オンライン更新は、以下の条件を満たす人が対象です。
- 在留資格が「中長期在留者」である
- マイナンバーカードを所持している
- 日本国内から手続きする
メリット
- 役所へ行かずに 24時間いつでも申請可能
- 書類のアップロードで完結
- 更新通知もメールで受け取れる
- 行政書士を介さず 自分で完結できる
3. 在留カードオンライン更新の申請手順
STEP 1:マイナポータルにログイン
- マイナポータル にアクセスし、「在留カード更新申請」ページを開く
- マイナンバーカード+パスワードでログイン
STEP 2:必要事項を入力
- 名前、生年月日、在留資格、在留期限などを入力
- 変更がある場合は新しい情報を入力
STEP 3:必要書類をアップロード
- 在留カードの表裏画像
- パスポート(身分確認ページ)
- 顔写真(6か月以内)
STEP 4:内容を確認して送信
- 入力内容・添付ファイルを確認
- 「送信」ボタンをクリックして申請完了
STEP 5:審査・通知
- 審査後、メールまたはマイナポータルで結果通知
- 必要に応じて在留カードを受け取り
4. 必要書類一覧と注意点
書類名 | 内容 | 注意点 |
---|---|---|
在留カード | 表裏両面 | 有効期限内のもの |
パスポート | 顔写真ページ | 期限切れは不可 |
顔写真 | 4×3cm、6か月以内 | 背景白・帽子なし |
マイナンバーカード | 本人確認用 | 暗証番号必須 |
変更届(該当者) | 氏名・住所変更など | 必要な場合のみ |
💡写真は背景が白で明るい場所で撮影。スマートフォンでもOK。
5. よくあるトラブルと対処法
トラブル | 原因 | 解決策 |
---|---|---|
写真が認識されない | サイズ・背景不適切 | 背景白・縦横比4:3で再撮影 |
ログインできない | パスワード誤り | 市役所で再設定可 |
添付ファイルの容量超過 | 10MB以上 | 圧縮して再送信 |
6. よくある質問(FAQ)
Q1. いつから更新手続きできますか?
→ 在留期限の 3か月前から申請可能です。
Q2. スマホだけで申請できますか?
→ 可能です。マイナンバーカード対応スマホが必要です。
Q3. 審査にはどれくらいかかりますか?
→ 通常は 2〜4週間ほどで通知が届きます。
Q4. オンライン申請でも役所へ行く必要はありますか?
→ 一部のケース(写真不備・追加書類)は来庁が必要です。
7. まとめ:オンライン更新を活用してスムーズな手続きを
在留カードのオンライン更新は、時間・手間を大幅に削減できる便利な制度です。
マイナンバーカードを活用し、期限前に余裕をもって申請すれば、トラブルを防ぐことができます。
✅ 早めの準備・正確な書類提出・写真の適正
この3点を意識して、安心・スムーズな更新を行いましょう。